トップページ >> 新着情報一覧

  • 当クリニックで行われている治療の説明をご案内いたします。

  • 当クリニックで行われている内視鏡のご案内です。

  • 当クリニック院長から皆様へ挨拶です。

  • 当院で出来る検査をご紹介いたします。

新着情報一覧

2017年7月19日 - 温泉ソムリエ

趣味、読書・神社仏閣・温泉 と云う訳で、神社検定につづいて温泉ソムリエなるものを取得しました。 温泉の脱衣所に貼ってある、温泉成分分析表(ナトリウムイオンやら硫酸イオンやら数字が並んでいるやつです)が読めるようになりました。 温泉を飲んで成分を言い当てる訳ではありません。念のため。 ...続きを読む

2017年6月7日 - 塩と血圧

血圧の高い人は、「減塩しましょう」と言われます。 何故でしょう。しょっぱいものを摂りすぎると翌日顔や指がむくみます。塩が水分を溜め込んでしまうのです。これと同じことが血管の中でも起きているのです。これを「循環血液量の増大」といいます。人間の血管の太さや長さは基本的に一定です。そこに通常以上の血液を詰め込むと、内圧が高くなります。これだけでも血圧は上がりそうなものなのですが、それに加え ...続きを読む

2017年5月16日 - 書評のコーナー ~その39~

覚えていますか、グリコ・森永事件。かれこれ30年にもなります。この事件をもとに作られた小説ですので、記憶が薄らいでいる人へまずは概要を。 ことの発端は、江崎グリコの社長誘拐事件から始まります。荒い手口で社長を誘拐して身代金を請求。しかもその請求額がとんでもない量で(現金10億円と金塊100kgと、とても運べない重さ)、当然身代金引き渡しは不成立。一方社長はというと、大阪のとある河川敷 ...続きを読む

2017年4月20日 - 書評のコーナー ~その38~

先日酷評した「ひとでなし;金剛界」の続編でも出ていないか検索したところ、この本が見つかりました。「ひとでなし」がいまいちだったので、新シリーズ刊行かと思っておりましたが、何と2014年の作品。自称京極フリークの私が恥ずかしながら見逃しておりました。 本の構成的には、いつもの長編ではありません。短編集です。短編と云ってもそこそこのボリュームです。主人公は、とある古本屋の主人。というと京 ...続きを読む

2017年3月15日 - 書評のコーナー ~番外編(すこしくどい漫画論)~

今までこのコーナーでは漫画は扱ってきませんでしたが、実は漫画も相当大好きなのです。取り上げなかった理由としては幾つかありまして、一般に漫画が小説よりも格下に見られていることがまず挙げられます。電車内で漫画を読んでいると、何か見下すような目で見られます。特に紙媒体で読んでいると顕著です。被害妄想かもしれませんが。実際の所は、漫画でも十分教養の糧になるものもあれば、逆に小説でも読むに堪えない駄文もたく ...続きを読む

2017年2月20日 - 降圧目標は120mmHgになるのか?

先日、SPRINT試験と云う血圧に関する論文が米国から出ました。かなりインパクトのある結果であり、そのうち新聞やネットに載るかもしれないので、早めに解説しておきます。 10000人を対象にして、従来の140mmHgまでの血圧コントロール群と120mmHgまでに下げる厳格コントロール群に振り分けて、どちらが脳卒中・心不全・心筋梗塞が低かったかを比べた論文です。 当初5年追跡の予定であった ...続きを読む

2017年1月18日 - 書評のコーナー ~その37~

新刊が出たとの事で喜び勇んで読んでみましたが、残念ながら美味しくありませんでした。今までの作品に大きなハズレがなかっただけに残念です。  鴨川ホルモーしかりしゅららぼんしかりプリンセストヨトミしかり、今までの万城目ワールドは、実在の場所や建物に馬鹿馬鹿しくもあり得ないような仕掛けを施して独自のワールドを展開してゆく手法だったのですが、今回は何から何まで読者にとっては架空の場所。とある市街地 ...続きを読む

2016年12月14日 - 書評のコーナー ~その36~

芥川賞を取ったと云う事なので、早速読んでみました。一般に、「私は仕事人間だから…」という台詞を耳にするのでその類の意味でのコンビニ人間かと思っていましたが、全く違いました。良い意味で裏切られました。この主人公は、コンビニが生活のすべてであり、社会規範でもあり、思想・趣味等を形成する諸々の全てでありました。コンビニなくして生きられないというレベルではなく、コンビニなくしては社会生活をはじめ人 ...続きを読む

2016年11月12日 - 書評のコーナー ~その35~

禅の教室 曹洞宗の僧侶が講師で、禅を齧り始めたばかりの詩人が生徒役。対話形式で、難しい禅用語はなるべく使わず禅の世界を解く。といえば聞こえは良いのですが、講師役の僧侶は、東京大学大学院に在籍中に30歳を目前にして禅に目覚め、美方郡の安泰寺という禅寺で修行と得度。しかもその禅寺はかなり変わっていて、電気ガス等々のインフラ以外のコメや野菜は基本的に自給自足。そこで5年修行したのちに渡米。アメリカ ...続きを読む

2016年10月23日 - 書評のコーナー ~その34~

なぜ日本人は賽銭を投げるのか ~民俗信仰を読み解く~ 難解な書籍でした。10年ほど前に、タイトルに惹かれて購入。しかしながら何を書いているのか途中で解らなくなり読み切れず。神社検定を取得して、それなりに知識も増えたので再チャレンジしてみました。 一言でいうと、新書の形をした教科書でした。民俗学に興味があり、且つそれなりの素養がないと途中で挫けます。ひとつひとつ深く掘り下げて解説 ...続きを読む