トップページ >> 新着情報一覧

  • 当クリニックで行われている治療の説明をご案内いたします。

  • 当クリニックで行われている内視鏡のご案内です。

  • 当クリニック院長から皆様へ挨拶です。

  • 当院で出来る検査をご紹介いたします。

新着情報一覧

2012年8月22日 - 書評のコーナー その5

今回は、「謎解きはディナーのあとで」です。映画化もされて一度読むべしと意気込んで読みました。 しかし、軽い!軽い!ヘリウムのように軽い!ここのところ、濃い本ばかり読んでいたので余計に軽い! 短編集だとは知らずに読んでいました。事件が起きてお嬢様刑事が登場。お決まりのライバル刑事が現場を引っ掻き回して、当然のように事件は解決せず。夕食後の不機嫌なお嬢様が執事に「あなたならどう思う?」 ...続きを読む

2012年8月15日 - 脱! ピロリ菌感染  その6

ピロリ菌は、胃潰瘍の約70%、十二指腸潰瘍の約90%、胃がんの約80%に認められます。潰瘍を繰り返す人、即ちピロリ菌感染の疑い濃厚です。 ピロリ陽性の十二指腸潰瘍の人を一旦薬で治療します。やれやれ、漸く治ったかと思って薬を止めると、70%の人で潰瘍は再発してしまいます。再発は嫌だからときちんと薬を飲んでいても、半年くらい経って「そろそろ大丈夫かな?」と思って薬を止めるとやはり70%に再発して ...続きを読む

2012年8月8日 - 夏季休暇のお知らせ ー再掲ー

まことに勝手乍ら、8/13-15お休みします。 ...続きを読む

2012年8月1日 - 脱! ピロリ菌感染 その5

理数嫌いの人は一瞬心が折れそうになるグラフですが、踏ん張ってください。 これは横軸に年齢、そして縦軸に感染率を示した国別のグラフです(これまた20年ほど昔の資料です)。インドや象牙海岸(こんな国あったんだ)などの後進国は若い人から高齢者まで全年代にわたって感染率が高いのですが、逆にイギリスやフランスは全年代で感染率は低くなっています。 では日本はと言いますと、赤い線なのですが、 ...続きを読む

2012年7月25日 - 書評のコーナー その4

久々の書評のコーナーです。今回は、ミステリー部門です。ミステリーと言っても色々ありますが、ダビンチ・コードの様な暗号謎解きではなく、神主兼古書店の主人が脇役を従えて薀蓄たっぷりに説教して謎を説いてゆくというパターンでもありません。 サイエンスミステリーの範疇に入ります。が、この本の読み難さと云ったら、今まで読んだ本の中でもかなり上位にランキングします。喩えて言うなら、学生時代に夏休み ...続きを読む

2012年7月11日 - 脱! ピロリ菌感染  その4

左の図は、かなり昔(20年前)の、国別ピロリ菌感染率です。縦軸が感染率で、グラフが大きいほど感染率が高いことを示しています。当時Macで作成したデータなので文字化けしてズレているのですが、何となく先進国が左側、後進国が右側になっています。 日本はというと、何と右から4本目の赤い棒。意外に感染率が高かったのです。 うわあ、これは大変だと思いますが大丈夫。次のグラフをご覧ください。 ...続きを読む

2012年7月1日 - 脱! ピロリ菌感染  その3

そしてこれを契機に胃潰瘍・十二指腸潰瘍の患者から次々とピロリ菌の培養に成功するのですが、これが潰瘍の原因菌であると決定付けるには、Kochの第3・4の原則(詳しくはネットで調べて下さい。ざっくりいうと、分離された菌で病気の再現性があるということです)をクリアしなければいけなかったのです。 そこでMarshallさんは、胃炎の患者から分離培養された菌溶液をなんと自ら飲んで急性胃炎を発症し、そこ ...続きを読む

2012年6月26日 - 案内板のお知らせ

「案内板のお知らせ」というのも、おかしな日本語なのですが。 板宿に新しく移転した区役所ロビーの地図案内板に、当院が掲載されています。 海寄りなのでかなり端っこですが、一度見てみてください。 「見てみてください」もおかしな日本語です。 ...続きを読む

2012年6月21日 - 脱! ピロリ菌感染  その2

で、このピロリ菌ですが、1984年に見つかるまで胃の中にはいなかったのかというと、そう云う訳ではありません。顕微鏡を覗くとちゃんと見えているのです。 しかし、「まさか胃の中に菌が住めるわけがない」との理由で標本作成の際の人工物、平たく言うと「ゴミ」だと思われていたのです。  それまでにも胃の中に菌がいるのだという説は度々出るものの、「培養できないじゃあないの」という理由で却下されてきま ...続きを読む

2012年6月10日 - 脱! ピロリ菌感染  その1

今回から新シリーズの開始です。   最近、「ドックでピロリ菌がいると言われたんですけど」というお問い合わせがあったり、たまたま胃・十二指腸潰瘍の方が続いたりしたもので、纏めてみました。  ピロリ菌って何?という方に。 ざっくり説明しますと、ヒトの胃粘膜に生息する菌で、長期感染することにより慢性胃炎になったり胃潰瘍になったり、そして場合によっては胃がんになったりとあまり有難く ...続きを読む