トップページ >> 新着情報一覧

  • 当クリニックで行われている治療の説明をご案内いたします。

  • 当クリニックで行われている内視鏡のご案内です。

  • 当クリニック院長から皆様へ挨拶です。

  • 当院で出来る検査をご紹介いたします。

新着情報一覧

2016年5月10日 - 腎障害のおはなし

最近、腎機能障害をテーマにしたテレビ番組や新聞コラムが目につくので、ここらでTopixを一つ。 さて、腎機能障害というと真っ先に透析が頭に浮かびますが、採血結果で腎臓の数字が悪くなったら即透析なのかというとそんな訳ではありません。年余に亘る腎臓へのダメージの末に、尿が出なくなったり、老廃物が排泄できなくなったりして徐々に透析へと至るわけです。 新規透析導入の中で一番多いのは糖尿病性腎症 ...続きを読む

2016年4月5日 - 平成28年度 風疹予防接種助成に関してのお知らせ

平成28年度の風しん予防接種助成   毎年変わる風しん予防接種関係ですが、やはりまた変わりました。 今回は、簡単になりました。 今までは、風しん抗体価の低いことを証明しないといけなかったのですが、それが不要になりました。   一言でいうと、 「罹ったことがなくて、予防接種した記憶がない」との自己申告で、風しん予防接種助成(2500円)が ...続きを読む

2016年3月20日 - 書評のコーナー ~その30~

「しゅららぼん」という単語自体非常に気になりますが、結局大きな意味はありませんでした。この作者、タイトルに変な単語を入れるのが大好きです。前作の「ホルモー」と同じくらい意味がないです。 石走という架空の町で、琵琶湖からパワーを貰って特殊能力を操る人たちが繰り広げるドタバタしたお話です。特殊能力といっても人の心に入り込んで時間を止めたりというようなもので、ビームを出して町を壊しながら悪 ...続きを読む

2016年2月15日 - 書評のコーナー ~その29~

プリンセス・トヨトミ 「鹿男あをによし」の次作です。相変わらず、突拍子もない設定をぶつけてきます。この本に関しては内容部分にある程度障らないと論評できないので、あらすじを少しなぞります。 話は、会計検査院の一行が大阪府庁周辺の会計監査を行う所から始まります。その際、OJO(オー・ジェイ・オー)なる団体に疑惑の目が向けられます。そしてOJO監査の過程で「大阪国」なるものの存在が顕 ...続きを読む

2016年1月15日 - 喫煙と眼疾患のおはなし

smokerには、耳の痛いお話を。 タバコはがんや動脈硬化の危険因子として有名ですが、眼の病気の原因にもなることが判って来ております。 その一つが、加齢黄斑変性です。聞いたことのない人もいるでしょうが、欧米では成人の視力低下や失明の主原因であり、日本でも増加傾向にあるとのことです。 この病気は、網膜の中心である黄斑が変性してしまうので、物を見たときの視野のど真ん中が欠損し ...続きを読む

2015年11月30日 - 書評のコーナー ~その28~

天空の蜂   とある本屋のコミックコーナーにて。 たまたま「天空の蜂」上下巻と目が合いました。何気なく手に取ると帯には映画化の文字が。しかも原作が東野圭吾ときては、原典をあたらねば。聞いたことのない題名ではありましたが、迷わずゲット。600ページもありました。600ページの文庫本が上下巻2冊のコミックに収まるという事は、内容が薄いのかなと危惧していましたが、大丈 ...続きを読む

2015年10月20日 - 書評のコーナー ~その27~

鹿男あをによし 前掲「鴨川ホルモー」の2作目です。ドラマ化されていた様ですが、全く知りませんでした。本の帯やら、煽りの文章には「1人の青年が日本を救う」的なことが書かれておりました。連綿と続く秘密結社の企みを、丁々発止の捕り物の末に阻止するという「ダ・ヴィンチ コード」的な内容かと思っておりましたが、矢張りくーだらない内容でありました。 物語は、本人の意に反して学校の先生を下命 ...続きを読む

2015年9月18日 - 書評のコーナー ~その26~

鴨川ホルモー   内容を知らずして、タイトルだけ見て購入する人は皆無かと思われますが、中身を読んでみると、将にこれ以外にタイトルは選びようがありませんでした。 ホルモンではなく、ホルモー。表紙でいきなり誤植?鴨川での焼肉パーティーの話?と思いながらも中身は確認せず。時々書店で表紙は目にして気にはなっていたのですが。 今回、有効期限ギリギリの電子書籍のクーポ ...続きを読む

2015年8月17日 - 書評のコーナー ~その25~

このコーナーばかりが伸びてゆきます。 最早、書店のブログ? 昔々に読んだことのある小説を読み返してみました。さて、どうなることやら。 不思議な小説でした。25年ほど前の作品です。舞台は中国。恰も史実の様に書いてはいるものの、全くのフィクション。第1回ファンタジーノベル大賞ですから、勿論フィクションです。設定は、全くの出鱈目です。しかし、それなりに時代考証されているのかなと錯覚する ...続きを読む

2015年8月2日 - 夏季休暇のお知らせ

今年は、8月13日(木)~8月17日(月)までお休みします。少し変則的です。 ...続きを読む